|
|
昨今では、コンプライアンス経営やCSR(企業の社会的責任)が重視されてきているのも相まって、日本はますます契約社会になっていくものと思われます。
このような状況で、契約書はどのような役割を果たすのでしょうか。
“契約”と似た言葉に、“約束”という言葉があります。この二つの違いは、「法律に守られているかどうか」ということです。
“契約”は、履行しなかった場合に、法律によって最終的には損害を賠償させることもできます。 |

|
つまり、“契約”は法律に守られています。
そして、強行規定や公序良俗、他の法令の制限などに反しない限りは“契約自由の原則”というものがありますので、契約について当事者で自由に決めることができます。 |
 |
そもそも契約とは、ビジネスの場や個人間で『サービスの提供やお金などの財産が動く時』に登場します。
法律上は、口約束でも契約は成立しますし、契約書を作らないと契約が成立しないというわけでもありません。(中には契約書が成立要件のものもあります。)
とはいえ、細かいことは特に決めずに口約束で済ませてしまうと、後々トラブルが起きたり、リスクが大きかったり、内容を忘れてしまったり・・・ということになりかねません。 |
 |
契約書の役割は次のように言えます。 |
 |
 |
最近では、書店やインターネットなどで契約書のテンプレート(雛形)をよく見かけますが、そのような画一的な契約書で安心できますか?
これらのテンプレート(雛形)などは、広く利用されることを目的としているため、原則的な条項や曖昧な表現が使用され、関係法令の原則を記載しているに過ぎません。 |
契約書の役割は前述のとおりですが、当事者が違えば、将来発生しうるトラブルや負担するリスクなどは当然違ってきます。もし、テンプレート(雛形)を利用するのであれば、条項の追加や修正をしないと単なる「紙切れ」となってしまっていることが大半です。
つまり、意味のある役割を果たしてくれる契約書を作るためには、各当事者の状況を踏まえた内容にし、戦略的であることが必要不可欠だと言えます。 |
契約書を作成するにあたっては、一般的な場合、契約当事者はこれから信頼関係を築いていこうという状況です。
このような状況下では、当事者はお互いにとって気分を害するような良くないことは、できることなら言いたくないというのが正直な心情だと言えます。 |
 |
しかし、契約内容に関して曖昧な表現や定義の不確かな文言を使ったり、当事者の法律関係に疑義を生じさせるような規定は、そもそもの契約書の役割を損なわせる結果になってしまいます。 |
 |
重要なことは、「信頼関係を築いていく時に、信頼関係が壊れた時のことも考慮する」ということです。
なぜなら、当然のことながらトラブルは信頼関係が壊れた時に起こるものだからです。
このような時のためにも契約書は必要とされるのです。 |
あらゆる事業を行うにあたって、契約書は必要不可欠なものです。契約書は大きな企業だけのものではなく、中小企業や個人経営の場合でも準備しておくことをお勧めいたします。
参考として、下記のような場合での契約書作成またはチェックをお引き受けしておりますので、お気軽にご相談下さい。その他事業などの契約書作成(作成代行)とチェックについてもお引き受けしております。 |
 |
 |
|
|
正社員・契約社員・嘱託社員・出向社員・派遣労働者・臨時的雇用者・パートタイム労働者など様々な雇用形態がある中で、経営者側の認識不足により労使トラブルが発生しています。
雇用の段階で正しい雇用契約、労働契約を交わすことで後々のトラブルを回避しましょう! |
|
 |
|
|
日本は法治国家ではありますが、法が全てというわけではなく、わたしたちの行動には理由が存在します。良心や理性・正義・倫理観・道徳・人生観など様々だと思います。
先にも述べましたとおり、契約は法律により守られていますので、契約当事者はこの契約に拘束されることになります。
つまり、契約とは“当事者間での法律”のようなものだと言えます。
この“当事者間での法律”を正しく作ることで、当事者間での一定の行動基準を示すことができます。 |


 |
 |
 |
経験が豊富
前職での経験も含めると、これまでに数百種類の書類の取り扱いの実績があります! |
 |
全力サポート
お客様の満足をとことん追求します! |
 |
アライアンスの実現
当事務所理念でもあるアライアンス。士業だけでなく、様々な業種をご紹介いたします! |
 |
迅速・丁寧・親切
土日祝日対応で、フットワークの軽さもご好評いただいております! |
|
|
|
 |
日本国内の全国各地!幅広くサポートさせていただいております。!! |
北海道地方 |
北海道 |
東北地方 |
青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 |
関東地方 |
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
中部地方 |
新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 |
近畿地方 |
三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 |
中国地方 |
鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 |
四国地方 |
徳島県 香川県 愛媛県 高知県 |
九州地方 |
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 |
沖縄地方 |
沖縄県 |
|
|
|
|